節分
2021.02.01
2月の行事といえば「節分」ですね。
「節分」は豆をまいて鬼を退治する2月3日と思っている人も多いと思いますが、もともと節分は「季節を分ける」という意味で、各季節の始まりの日を示す立春・立夏・立秋・立冬の前日がすべて節分となります。
現在では、特に立春の前日を示すことが多くなりましたが、その由来は旧暦の時代に1年の始まりは立春頃と考えられた為他の節分よりも大切にされたのではないかといわれています。
そんな節分ですが、実は2月3日ではなくなる年があるそうです。
その珍しい年がなんと令和3年の今年です。
今年の「節分」は明治30年(1897年)以来124年ぶりに「2月2日」になるそうです。
節分の日には煎った大豆(福豆)を「鬼は外、福は内」といいながら撒き、撒かれた豆を自分の年の数だけ食べると一年を無病息災で過ごせるといわれています。
豆まきは古くから続く習慣ですが、これから先も健康に幸せに過ごせますようにという願いは、いつの時代も変わらないのでしょうね。
昨年に続き未だ感染拡大が収まらない新型コロナウイルスの終息を願い、家族で豆まきをしたいと思います。